異通貨間での鞘取りとして、PLNJPY(ズロチ円)とEURJPY(ユーロ円)を実行中です。12月の損益(確定分)は102,394円でした。
この取引を実施する際のポイントは、以下の2記事を参照してください。
ポーランドズロチ円とユーロ円での鞘取り研究 ~そのポイントと方法
ズロチ円とユーロ円での鞘取り実行中 ~部分決済で+32,253円&損益早見表
取引&ポジションの状況(2019/1/5時点)

表:ズロチ円/ユーロ円鞘取り2018年12月状況のまとめ
2018年12月分(@20190105)のズロチ円、ユーロ円の鞘取りのまとめは、上表の通りです。
損益(確定分)は104,954円でした。
ここで確定分としているのは、スワップの当月分(継続中、決済分)と決済損益の当月分で、表中ではオレンジ色にしている部分です。
個別にみると、継続中ポジションからのスワップ分は19,626円です。継続用としてポジション2セットを維持していくつもりでしたが、決済タイミングとしてEURPLNのレートが良いと判断したので片方を決済しました。その結果、スワップ収入は想定していた3万円よりは少し減って2万円弱となりました。
追加ポジションとして、EURJPY売4万/PLNJPY買17万(くりっく365)のポジションを建てましたが、こちらはタイミングを見て決済していく予定です。
12月分は、良いタイミングで決済できたのが大きいです。2ヶ月弱維持したポジションから10万強の益となりました。
11月、12月と約10万円の益となっていますが、正直、運が良かったです。調子に乗らないように気を引き締めていきます。たぶん、1月以降の確定益は減ると思います。
まとめ&過去結果

表:ズロチ円/ユーロ円鞘取りでの過去決済分&累計損益額
この取引を2018年10月に始めて以来で20万強の益となりました。EURPLNのレートが大幅に動いていないこともあって、今のところ「為替レートの鞘の状況を見ながら決済していく(くりっく365で実施)」&「スワップ収益狙い(fxプライムbyGMOで実施)」という方法がうまく機能しています。
この取引ではEURPLNのレートを目安にしていますが、その観点で見ると
- 1回目
- 新規時 127.945 ÷ 29.620 = 4.320
- 決済時 129.955 ÷ 30.270 = 4.293
- 2回目
- 新規時 128.875 ÷ 29.820 = 4.322
- 決済時 128.710 ÷ 29.970 = 4.295
どちらも、似た状況でポジションを取り、決済しています。上記の計算値は、bidとaskの関係があるのでEURPLNのレートそのままではないのですが、EURPLNのレートが目安になるのはわかると思います。
前月の取引報告記事に上記のように書きました。今月の決済時のEURPLNの参考値も以下のような数値です。
- 新規時 129.635 ÷ 30.040 = 4.315
- 決済時 129.035 ÷ 30.140 = 4.281
当面はEURPLNが4.32くらいで建てて、4.28くらいで決済するを目安にしています。このあたりの考えは、以下記事に書いたものなので関心があれば確認してみてください。
ズロチ円とユーロ円での鞘取り実行中 ~部分決済で+32,253円&損益早見表
今回は決済益となりましたが逆に動けば損になるということですので、取引は皆さんのご判断でお願いします。
はるきち
ズロチ円とユーロ円での鞘取り向きFX業者
ズロチがマイナー通貨なので、取り扱いがありスワップが有利なのは以下2つです。
コメント
初めまして。
面白い組み合わせですね。
参考になります。
operaさん
私も少し前にfxプライムのサイトで紹介されているのを知り、試行錯誤しながらやってみています。
参考になれば幸いです。
はるきち